昨年の11月30日から岩手県立美術館で開催されている
「ジブリの大博覧会」

雪の仙岩峠を超えるのは無理かなと思ってあきらめていた
のですが……
このところの暖かい気候で仙岩峠の路面が乾いていたので
急遽行って来ました。
朝6時半に出発して、途中休憩を入れて、午前9時15分位に
到着。
平日だったせいか、美術館の駐車場に停めることができ、
当日券も待たずに購入することができました。
入場する前に並ぶのですが、それも15分待ったくらいです。







待っている時に、飛行船が上下するのが見られたり、ハウルの
動く城の絵が見られたりと退屈はしなかったのですが、他の人が
写す写真に映り込む可能性があるのでそこは要注意です。
会場MAPはもらったのですが、まぁ人の流れについていくしか
ないかなって感じです。
入ってすぐの「ジブリのバー」左側の隙間(?)に
「まっくろくろすけ」がいたのには笑えました。
人が多いので、あまりゆっくり説明等を読んでる時間は
ないですが、ジブリの世界に浸れました。
![DSC_0442[1].jpg](https://motto-akita.up.seesaa.net/image/DSC_04425B15D-thumbnail2.jpg)
![DSC_0444[1].jpg](https://motto-akita.up.seesaa.net/image/DSC_04445B15D-thumbnail2.jpg)
「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」
はかなり多くの展示がありました。
ネコバスの行き先が「いわて」となっていて、そんな心遣いが
うれしいですね。
自分的に意外だったのは「借りぐらしのアリエッティ」
「耳をすませば」の展示が多かったこと
「王蟲(オーム)の世界」はちょっと不気味でしたが、よく
作ってあるなと思い見ていました。
ジブリショップで、記念に何か購入しようと思ったのですが、高くて
びっくり。
大好きな「紅の豚」のグッズを購入しようと思ったのですが……
フィギュアと、ポルコが小さく書かれたクリアファイルしかなく
何も買わずに……
他の方はカゴいっぱいにめっちゃ買っていましたが、どちらかというと
子供よりも親のほうが必死でした。
美術館のミュージアムショップに「紅の豚」のメモ帳があったのですが
他のメモ帳と6個セットでしか購入できなかったのであきらめて
会場をあとにしました。
自分的には「紅の豚」「魔女の宅急便」の展示が少なくてちょっと
残念でした。
2月16日まで開催されているので、もう一度ゆっくりみたいと
思うのですが……
因みに当日券は、常設展の展示を観ることができ1500円でした。
秋田特集のブログ「秋田をもっと盛り上げたい」です。
http://motto-akita.seesaa.net/楽天ブログもやってます。
http://plaza.rakuten.co.jp/tonpoo/楽天ルームで、おすすめの商品も紹介してます。
https://room.rakuten.co.jp/healthyfunlife#


posted by ton_poo_rou at 18:26|
Comment(0)
|
イベント情報
|

|