気になったので買ってきました。
帰ってきてネットで調べたら
鳥海、矢島地域に伝わる郷土菓子だそうです。
アカマツの樹皮を柔らかくなるまで煮てつぶし餅に練り込み
餡をつつんだもので、マツのキは長寿を、緑糸はめでたさを表すので、
祝いで供物として作られていたようである。
天明の大飢饉の際の救荒食とも、矢島藩主の生駒氏が会易前の四国で
兵糧攻めの際に作り出したという説が存在するということだった。
味はと言うと、あまり甘くない大福という感じでした。



秋田特集のブログ「秋田をもっと盛り上げたい」です。
http://motto-akita.seesaa.net/
楽天ブログもやってます。
http://plaza.rakuten.co.jp/tonpoo/
楽天ルームで、おすすめの商品も紹介してます。
https://room.rakuten.co.jp/healthyfunlife#