活気がありません。
まぁ最初から秋田市民の多くは、県立美術館が移転するのは良いけれど
なぜ、どこにでもある商業施設や住宅・介護施設??
なんの統一制もなく、コンセプトもない…
????と思っていました。
案の定、最初は物珍しさで人も集まっていましたが、時間が
たつにつれて閑散と…
特に商業施設がひどく、最初に入っていたお店もほとんどが撤退
秋田の直産物を売るお店が出店すると言うので楽しみに
していましたが、それもいまいち。
今度はあのタニタ食堂に出店依頼をしているということですが
その件に関しても、私の周りの人達は
「また、最初は珍しくて来るかもしれないけど、リピータは
いないんじゃない。」と
秋田市内は、本当に全てが中途半端。
なかいちも県立美術館があるし、横には明徳館高校があるし
千秋公園も近いし、図書館も近く、県民会館も近く
それならば、あの一体を文化地域にしたら、観光客も市民も
良かったのではないでしょうか。
商業施設も、高校生と企業で連携して物を作ったり売ったり
したら、学生の勉強の一環にもなるし、親達も集まるのでは
ないでしょうか??
中央道も駅前の駅ビルも市役所の新庁舎も市民はブーブー
言っています。
特に、県外から来た人は、他の地域と比べて???の事が
多く、おかしい市だと思っています。
この写真は、平日の12時前に撮ったものです。
写真の右上に期間限定の「ミルクホール」が出店して
いるのですが、閑散としていました。
※国土交通省に失敗事例として紹介された秋田市中心街。
今後も過去を振り返らず税金投入⇒失敗の繰り返しに
なりそうです。
by shao_ron_poo
秋田特集のブログ「秋田をもっと盛り上げたい」です。
http://motto-akita.seesaa.net/
楽天ブログもやってます。
http://plaza.rakuten.co.jp/tonpoo/
★ 最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま〜す♪
↓

秋田市 ブログランキングへ
新幹線を降りて、駅前、駅ビルの閑散とした風景には、いつもビックリです!
もっと専門家の話しに耳を傾けて、計画すれば良いのに、他県の人の意見には、聞く耳を持たないから、いつも、失敗ばかり…。
ここまでくると、どれだけ落ちぶれた街になっていくのかを、見届けたい気持ちです(泣)
色んな所へ行きますが、東北の県庁所在地で、一番、落ちぶれているのは、悲しいかな、我が、秋田県だと思います。