「加茂水族館」に行って来ました。
旧館の時から大好きな水族館で、季節毎に行っていました。
昨年の11月末に閉館してしまい寂しかったのですが、
この6月1日に新館がOPENしました。
土日はしばらくはいっぱいだろうな?
でも行きたいなぁと思っていたら
平日に休みを取ることができたので行って来ました。
平日といっても、まだOPEN後1週間たってないので
第一駐車場に駐車できるかな?第2とかだとシャトルバスで
移動だし…などと思いながら現地へ。
運よく、弟1駐車場の水族館に近い場所に駐車することが
できました。
歩いて行くと、まっ白なしゃれた外観の水族館が!!
(旧水族館の前に建てられています。)
結構な人がいたので、かなり並ばないと入場できないかなと
思いましたが、それほどならばすにチケットが購入できて
入場するこどができました。
2次元コードのチケットを機械に通して入場。
(でも二次元コードを通すのを慣れてない人が多くて
ちょっと渋滞気味)
展示場はまずは淡水魚、海水魚、クラゲと観る事ができます。
通路がちょっと曲がりくねっているのですが、
これは、曲がりくねった通路で先がどのようになっているのか
見えない分、興味がわくように設計されたそうです。
クラゲ展示の最後にある「巨大水槽」はめちゃめちゃ神秘的です。
1階では、アザラシやアシカを見ることができます。
アシカショーをみたりあざらしタッチができたりもします。
ショーを観るのも楽しいですが、アシカやあざらしのプールでは、
本当に手が届く場所にあざらし達がいてじっくり観察ができます。
ここまで書いて気づいたのですが…
あれ??ペンギンがいなくなっていたような…
うーん??まぁ再度行って確認します。
3階には広場のような場所があり、のんびり日本海や晴れた時には
鳥海山を眺めることができるそうです。
夕日を見るのにもよさそうですね。
団体のお客様が多く、混んでいたのであまりゆっくりとは
観れなかったので(テレビ局も取材に来てたりして)
秋頃にまたゆっくり行きたいと思います。
レストランの食事等は別のブログで紹介したいと思います。
鶴岡市立加茂水族館
12年4月に「クラゲの展示種類数、世界一」がギネス記録に認定
されています。
学習会・体験プログラムも準備されているようです。
http://kamo-kurage.jp/
by shao_ron_poo
![]() 【送料無料・送料込み】 犬 猫 動物 ペット カレンダー 処分セール【クラゲの加茂水族... |
秋田特集のブログ「秋田をもっと盛り上げたい」です。
http://motto-akita.seesaa.net/
楽天ブログもやってます。
http://plaza.rakuten.co.jp/tonpoo/
★ 最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま〜す♪
↓

秋田市 ブログランキングへ